所在地 〒321-0912 宇都宮市石井町3149-28卸商業団地協同組合別館202
TEL:028-656-6111 FAX:028-656-6112
・H30年11月26日より栃木県支部は現在の住所に移転しました。
所在地 〒321-0912 宇都宮市石井町3149-28卸商業団地協同組合別館202
TEL:028-656-6111 FAX:028-656-6112
・H30年11月26日より栃木県支部は現在の住所に移転しました。
労働安全衛生法に基づく特定自主検査の検査者資格取得研修及び、各種教育等の栃木県支部の令和5年度の年間計画を作成しました。検査員の充足数の確保と適正な特定自主検査体制を確立するため、この機会に是非受講されますようご案内申し上げます。
栃木県支部主催の資格取得研修等の受講を希望される方は、研修等予約申込書に必要事項を記入のうえ、受講要件を満たす資格証(写)を添付し下記支部宛送付して下さい。(FAX可)確認後、研修申し込みに必要な書類を送付いたします。
なお、受講資格、受講料金等は、本部HPの「研修のしおり」を参照してください。
記
1 申込手順
(1) 検査員等資格取得研修
① HPにある希望する研修等の予約申込書に必要事項を記入し、当該申込書に関係資格証のコピーを添付し栃木県支部あてFAXする
② 当支部において予約申込書及び受講資格等を確認し、内容に問題なければ申込者(担当者)あて研修の「特定自主検査資格取得研修申込書」送付する
③ 受講者は、支部より研修申込書が届いたら当該申込書をコピーして、当用紙の申込書に下書きを行い栃木県支部へFAXして記入内容の確認を受ける
④ 受講者は、支部より申込書の記入内容の確認を受けた後、申込書に添付する必要書類が整ったら写真を貼付のうえ事業者等の確認を得て、栃木県支部あて発送の記録の残る方法で書類を送付する
⑤ 支部より受講者(担当者)あて受講票、受講料等の振込関係書類等が送付される。受講者は、研修当日「受講票」を忘れないように持参する
(2) 実務研修、能力向上教育、安全教育
① 受講申込書(各様式)に必要事項を記入し、受講資格証のコピーを添付して栃木県支部あてFAXをする
② 支部において申込書等の内容を確認し、問題なければ申込者(担当者)あて受講票、受講料等の振込関係書類を送付する
③ 受講者は、支部より送付された受講票を研修当日忘れないように持参する
2 受講料の納付方法
受講申込者について受講資格等審査のうえ、適格者には受講票を送付しますので、受講票を受取りましたら「研修のしおり」を参照のうえ所定の手続きをお願いします。(振込等の詳細のご案内は、受講票と一緒に送付いたします。)
*申込み先、問合せ先
(公社)建荷協 栃木県支部 〒321-0912 宇都宮市石井町3149-28 卸商業団地協同組合別館202
電 話 028-656-6111 FAX 028-656-6112
特定自主検査 事業内検査者資格取得研修 |
||
フォークリフト 14・9.5時間 |
4/8(土)~ 4/9(日) |
終了 しおり |
特定自主検査 検査業検査員資格取得研修 |
||
整地・運搬・積込・掘削・解体用機械 21・18時間 |
6/14(水)~ 16(金) |
|
フォークリフト 21・18時間 |
7/7(金)~ 9(日) |
|
高所作業車 21・18時間 |
8/24(木)~ 26(土) |
|
締固め用機械 21・18時間 |
10/19(木)~ 21(土) |
特定自主検査 能力向上教育(検査資格取得5年経過及びその後5年経過の者等が対象) |
||
整地・運搬・積込み用、掘削用及び解体用機械 |
4/21(金) |
終了 しおり 申込書 |
フォークリフト① |
7/27(木) |
終了 しおり 申込書 |
フォークリフト② |
8/8(火) |
終了 しおり 申込書 |
定期自主検査者 安全教育 |
||
クレーン機能付き油圧ショベル |
9/8(金) |
終了 しおり 申込書 |
ショベルローダー等 |
10/26(木) |
受付中 10/6締切 しおり 申込書 |
特定自主検査者 実務研修 |
||
記録表作成(座学 整地・運搬等) |
11/28(火) |
受付中 11/10締切 しおり 申込書 |
業務点検 |
2/8(木) |
受付中 1/26締切 しおり 申込書 |
特定自主検査セミナー |
||
特定自主検査セミナー |
11/17(金) |